年間行事

年間祭典

1月1日 歳旦祭

2月の立春の前日 節分祭

2月初午日 初午祭

6月30日から7月7日まで 夏越し大祓祭

10月の第1土日 例大祭

12月31日 年越しの大祓

 

 

 節分祭

諏訪神社では昔から、節分の日に神社へ豆をまきにくる風習がありました。

ご存知のように節分とは邪気を追い払い、希望に満ちた新春を迎えるための除災招福の願いが込められています。

当日、鬼の置物をディスプレイする予定です。

 

【鬼の置物】

 

 

大人も子供も楽しめるように趣向をこらしてお待ちしております。

ぜひ、お越しください。かわいい小鬼たちも、この日を待つております。

大寒最後の日であり立春前日であるこの節目の日、散歩がてら会社帰りなどお参りついでに様子を見に来てください。

皆様もきっと八百万の神々の一人であるが如く楽しい気持ちになれると思います。

 setubun.jpg

 

  1. 17時20分ごろより豆まきに来てくださった方、先着100名様に五色豆プレゼントいたします。
  2. 除災招福祈願実施しております。

 

ご予約承っております。

 

 

 夏越し大祓祭

6月30日から7月7日まで、「夏越し大祓祭―茅の輪くぐりと七夕祭り―」を実施しております。

大祓いとは一年を二つに分けた6月と12月に行われ、日頃の生活の中で知らず知らずのうちに身につけてしまった罪を除去し、それによって厄災を避けることを目的とした行事です。

6月30日に「夏越し大祓式」を執り行います。

IMGP0036~1.JPG

なお、ご予約優先となりますので、ご都合のつく方は早めのご予約をおすすめします。

 

 

「茅の輪くぐりと七夕祭り」

IMGP0059~6.jpg

人形とは自分のけがれを人形に移し、我が身の代わり清めてもらう神事です。

そして、七夕はよくご存知ですよね。五節句のひとつで一般に「星まつり」とも呼ばれております。短冊に願い事を書きお祈りしましょう。

 

6月30日~7月7日

朝9:00~夜21:00まで

 

 

 

例大祭

年に一度、祭神または神社に由緒ある日をもって行う大祭のこと。

宵宮ではお囃子保存会のお囃子から始まって、子供たちからお年寄りまで素晴らしい民謡、民舞が披露され、大賑わいです。最後に奉納投げ餅で締めくくられます。

本宮では大人お神輿、子供お神輿が町内をねりあるき、お祭り気分が最高潮に達します。その後はカラオケ大会です。最後は奉納投げ餅とお囃子保存会のお囃子で幕を閉じます。

夜店もあり、昔ながらの懐かしいお祭りが楽しめます。是非、おいでください。

 

年越しの大祓

大祓とは6月と12月に行われる除災行事です。

生活する中で知らず知らずのうちにおかしてしまった罪や穢れを払い退け、身や心を清めて神の御心にかなう清く明るく正しい人間生活を続けようと言うのが、美しい国土のうちに培われた日本人の伝統信仰であり、大祓の意義なのであります。

いいかえれば自己反省の日であり、また明日への力強い出発の日でもあります。

「年越しの大祓」申し込みの皆様には諏訪神社オリジナル絵馬をお渡しいたします。

 

 本年度のオリジナル絵馬です。

ところで、絵馬は本来神の乗り物と考えられた生き馬の代わりに神前に捧げられたものです。

願い事、神仏の縁起にちなんだ多くの絵が描かれます。

なかでも干支の絵馬は年々の動物の絵を蒐める人が多く、古式豊かな味わいあるものです。室内にお下げくださるか、神社に願掛けしてください。

ひとがた所望の方、神社社務所窓口までどうぞ

 

 

 

 

 当社へのお問い合わせは、お電話にてたまわります。

044-833-2585

 

お待ちしております。